Jw_cad ver8.03、ver8.03aの変更点 [バージョンアップ]
Jw_cad ver8.03が5/6に、その修正版ver8.03aが5/14にリリースされました。
Version 8.03 での変更点-
・Direct2Dでの色指定の処理を見直した。
・レイヤバーの表示の調整を行った。
・レイヤバーの初期化の処理を調整した。
の上記3点は技術的なことですので、一般ユーザーにとってのTopicは以下の1点でしょう。
・寸法の矢印に、塗りつぶし(ソリッド)を指定できるようにした。

「寸法設定」ダイアログの「ソリッド」にチェックを付けて、端部「->」または「-<」の設定で寸法を記入すると端部の矢印が上図のような塗りつぶし(ソリッド)になります。
Version 8.03a での変更点は、以下のバグフィックスです。
・Direct2dで,線端部の形状を「丸」以外にすると、表示が単色になってしまう現象(Ver.8.03 で発生)を回避した。
・設定メニューの「色・画面」タブで「dpi切替」を押したとき、「線幅:」に続く「300dpi」の文字が表示されないことがある現象を回避した。
------obraclub.com-----
Version 8.03 での変更点-
・Direct2Dでの色指定の処理を見直した。
・レイヤバーの表示の調整を行った。
・レイヤバーの初期化の処理を調整した。
の上記3点は技術的なことですので、一般ユーザーにとってのTopicは以下の1点でしょう。
・寸法の矢印に、塗りつぶし(ソリッド)を指定できるようにした。

「寸法設定」ダイアログの「ソリッド」にチェックを付けて、端部「->」または「-<」の設定で寸法を記入すると端部の矢印が上図のような塗りつぶし(ソリッド)になります。
Version 8.03a での変更点は、以下のバグフィックスです。
・Direct2dで,線端部の形状を「丸」以外にすると、表示が単色になってしまう現象(Ver.8.03 で発生)を回避した。
・設定メニューの「色・画面」タブで「dpi切替」を押したとき、「線幅:」に続く「300dpi」の文字が表示されないことがある現象を回避した。
------obraclub.com-----
2017-05-20 12:00
nice!(0)
コメント(3)
トラックバック(0)
以前オブラクラブでお世話になっておりました濱田です。
しばらくバージョンアップを怠っていたのですが、メーカーのcad図面がとれない!ということが続いたのでバージョンの問題かと思い、最新にしました。
そうしたところ、「開く」から図面が開かなくなってしまったのです。
正確には、「開く」でフォルダー内に入っている図面一覧は出てくるのですが、修正しようと思ってその中の一枚を選んでいつものようにダブルクリックすると、画面が真っ白な状態です。
また一覧に戻ると表示はされていますし、グループ分けも、レイヤーもきちんと表示されます。
どのように対処したらよいでしょうか。
by 濱田直子 (2017-05-31 20:04)
濱田さん、お久しぶりです。
↓まずは、以下をご参照ください。
http://obraclub.blog.so-net.ne.jp/2015-10-15-2
現象からすると、新しいバージョンで保存したjwwファイルを、それより古いバージョンのJw_cadで開こうとしたときの現象のように思われます。
Jw_cadのファイル形式は、ver7.11以降は変更されていないので、Jw_cadがver7.11よりも後のバージョンであれば開けるはずです。
バージョンをご確認ください。
by obraclub (2017-06-01 10:26)
大変お世話になりました。何通りも対処方法を教えていただいて、大変助かりました。
他のPCでは見ることができる、という状況でしたので教えていただいた[表示]から「Direct2D」をクリックして、チェックをはずす、というので画面表示が出てまいりました。
本当にありがとうございました。
by 濱田直子 (2017-06-01 19:40)