SSブログ

「1から図面は描かないけれどJw_cadを使う必要に迫られたときに役立つ本。」 [書籍]

「1から図面は描かないけれどJw_cadを使う必要に迫られたときに役立つ本。」が発売されました。
0910-02.jpg
タイトルの通り、Jw_cadで1から図面を描くことはないけど…

JWWファイルの内容を確認して指示を出す必要がある
メインに使うのは他のCADだけど、受け取ったJWWファイルを流用したい
JWWファイルにちょっとだけ加筆したい

等々という方には、Jw_cadでの作図を目標とした入門書で学習するのは、あまりに非効率でしょう。
また、CAD図面を開いてその一部の距離を測定するだけであっても、開く図面によっては、入門書では通常扱っていないJw_cad特有の概念や操作を知らないと正しい答えが得られない場合もあります。
CADで1から図面をかくことよりも、CAD図面を開いて測定や加工あるいは修正することのほうが、場合によってはより多くのCADの知識を必要とします。

本書は、そのような方に効率よく、必要な知識と操作を習得していただくための入門書です。
0910-01.jpg
>目次

-----obraclub.com-----

コメント(0) 

20日で身につくAutoCAD入門講座ー8月21日発売です [書籍]

「AutoCADは、覚えるの簡単だよ!」という声は未だ聞いたことがない。

各コマンドの使い方は覚えられるが、コマンド名やオプションメニューの名称に戸惑うことがある。「こうすると、こうなるのだな」という現象も分かるけど、「でも、何で?」と、どうも腑に落ちないことがある。些細なこととスルーして進めていくが、それが積もると、なんか難しいーと思ってしまう。これは、腑に落ちないことをそのままにしていることが原因。
そこでヘルプやネットで調べるのだけど…AutoCADのヘルプとかメーカーの解説ページって、日本語で書いてあるのに、解読を要する(私の脳みそがポンコツなだけ?)
オブジェクトスナップトラッキング? グローバル線種尺度? 注釈尺度? 異尺度対応? ビューポート?そもそも耳慣れない言葉が多すぎるし、それらの説明を一挙にされても脳みそが追い付かない。
AutoCADを学習する過程で、つくづく「やさしく学ぶJw_cad」のAutoCAD版が欲しいなぁと思ってしまいました…

そんな訳で、これを書きました。
0821-1.jpg
簡単な図形を作成する過程を通して、AutoCADの基本操作を学習し、より実践的な平面図・平面詳細図を作成しながら、モデル空間、ペーパー空間、異尺度対応などの知識を習得ー20日間で、実務図面を作成するためのスキルと知識を身につけようという1冊です。
0821-2.jpg
詳しい内容については>こちら

これからAutoCADを使おうという方が、混沌とすることなく、スムーズに始める手助けになればと思います。AutoCADに興味を持たれた際には、ぜひお手に取ってみてください。

-----obraclub.com-----
コメント(0) 

「できるJw_cad8」 [書籍]

「できるJw_cad8」が発売されました。
0130-1.jpg

できるシリーズのJw_cadの入門書で、作図の基本操作に加え、応用的な操作や画像挿入、塗りつぶしなどの作図以外の機能紹介など盛りだくさんの内容です。
0130-2.jpg
パソコン操作に慣れている方や初心者向けのやさしい入門書では物足りないという方にお薦めします。
>目次


-----obraclub.com-----
コメント(0) 

「Jw_cadワークブック」が発売されました [書籍]

「Jw_cadワークブック」が発売されました。
b_Jworkbook.png
>目次

設計分野・業種を限定しない、Jw_cadの入門書です。
2~4ページの短い単元で、練習用ファイルを使って機能を1つづつ習得していくスタイルです。
1128-01.png
教材とされた図面を作図しながら機能を習得していくタイプの学習方法が面倒に思う方には、特にお薦めです。

-----obraclub.com-----
コメント(0) 

「やさしく学ぶSketchUp」SketchUp2022対応版発売されました [書籍]

「やさしく学ぶSketchUp」が発売されました。
0630-01.jpg
SketchUpでのモデル作成のための基本操作、CAD図面をベースに2階建ての住宅モデルの作成、近隣建物による影の影響のシミュレーション等を実際に体験しながら習得できる1冊です。
0629-02.jpg
詳しくは >「やさしく学ぶSketchUp」内容

↓「やさしく学ぶSketchUp>SketchUp2017対応」の改訂版で、SketchUp2022に対応しています。
b-SimpleSkp2017.jpg


-----obraclub.com-----
コメント(0) 

「Jw_cad8のトリセツ」が発売されました [書籍]

「Jw_cadのトリセツ」の改訂版、ver8.24aに対応した「Jw_cad8のトリセツ」が発売されました。
1228-02.jpg
>目次
Jw_cadの各コマンドでの基本操作や便利な応用操作を、絵や事例を多用してわかりやすく解説しています。Jw_cadを日々お使いの方からJw_cadを使い始めて日の浅い初心者の方まで広くご利用いただけるコマンド解説書です。
付録CD-ROMには教材データのほか、環境設定ファイル・レイヤ整理ファイルの内容や線記号変形データ、建具データなどの修正の仕方を解説した上級者向けのPDFを収録しています。
1228-01.jpg
▲付録のPDF(70ページ)をA4用紙に印刷

-----obraclub.com-----
コメント(0) 

新刊「できるゼロからはじめるJw_cad8入門」 [書籍]

大きな画面と大きな文字で、すべての操作をていねいに解説する超・入門書「できるゼロからはじめる」シリーズの1冊として、「できるゼロからはじめるJw_cad8入門」が発売されました。
0404-01.png

パソコン初心者の方にも、図面を描いた経験のない方にも、Jw_cadを使いはじめていただける超やさしい入門書です。

jw0-Chap3.jpg
家具の平面図の作図を通してJw_cadの基本的な作図操作を学習し、実測した部屋の現況図をもとに、ワンルームの間取り図を作図します。
jw0-Chap4.jpg
最終章では、作図した間取り図に、家具(作図した家具を含む)をレイアウトし、家具と家具の間隔などを測定します。
jw0-Chap5.jpg
パソコンでちょっとした図を描きたい方、CADを経験してみたい方、正確な寸法の図面を作図したい方、部屋の間取り図やレイアウト図を描きたい方、ぜひ、この本でJw_cadを始めてみてください。
>目次

-----obraclub.com-----


nice!(0)  コメント(0) 

Jw_cad 8 逆引きハンドブック [書籍]

2月3日に「Jw_cad8逆引きハンドブック」が発売になりました。
b_Jw8handbook.png

「○○をしたい」「○○がわからない」というときに、さまざまなアプローチで目的の操作方法を引けよう、3つのINDEX(カテゴリ別INDEX、キーワードINDEX、コマンド別INDEX)を備えています。
詳しい内容については>Jw_cad8逆引きハンドブック 

0203-1.jpg
「やさしく学ぶJw_cad8」より一回り小さいA5サイズで、ボリュームの416ページです。

-----obraclub.com-----
nice!(0)  コメント(0) 

いますぐできる!フリーソフトJw_cad8 [書籍]

2月15日に、Jw_cadの入門書「いますぐできる!フリーソフトJw_cad8」が発売になりました。
0225-0.jpg

他のJw_cad本とは異なり、図面を描くことが仕事ではない方を対象としています。
なので、その内容もー
実寸法を考えずに、簡単な案内図を描いて着色したり、
デジカメで撮った画像を挿入して、CDの紙ジャケットを作ったり、
簡単な間取り図やオフィスレイアウト図をかいたり、
木工作品の三面図やアイソメ図をかいたり
-というものです。>詳しい内容

また付録にはー
すぐに使える図形データ-家具、オフィス什器・OA機器、家具類、イラスト、チャート記号、ピクトグラム、人物・自動車等の添景などの図形データ625点を収録。
以下はその一部です。
0225-1.jpg
0225-2.jpg
0225-3.jpg
0225-5.jpg
さらに、すぐに使える図面データ-バス座席表、サッカー、ラグビー、200mトラック、バスケットなど各種競技用のコート、日本地図、方眼紙、六角返しなども収録しています。

------obraclub.com-----

nice!(0)  コメント(0) 

新刊「Jw_cad8製図入門」 [書籍]

「Jw_cad製図入門」の改訂版「Jw_cad8を製入門」が10月21日に発売されました。
b_JW8seizu.jpg
ObraClub著  ¥2,800+税  Jw_cadver8.10b収録

詳しい内容 


------obraclub.com-----
nice!(0)  コメント(0)