制御文字で取り消し線、下線を付ける指示が効かない [書籍への質問]
「Jw_cad8のトリセツ」への質問

トリセツ付録PDF p.27 制御文字
文字列内の一部の文字のフォントや色、大きさなどを変えて表示できる制御文字で、取り消し線付の指示「^-」と下線付きの指示「^_」を入力しても、文字に取り消し線も下線もつかない。(色やフォントを指定する制御文字は正常に働く)
▼取り消し線指示「^-」

▼下線指示「^_」

「Direct2D」有効時の画面表示上の不具合と思われます。
メニューバー[表示]をクリックして、表示されるプルダウンメニューの「Direct2D」をクリックしてチェックを外してください。

「Direct2D」のチェックを外すことで制御文字の指示通りの表示になります。

-----obraclub.com-----

トリセツ付録PDF p.27 制御文字
文字列内の一部の文字のフォントや色、大きさなどを変えて表示できる制御文字で、取り消し線付の指示「^-」と下線付きの指示「^_」を入力しても、文字に取り消し線も下線もつかない。(色やフォントを指定する制御文字は正常に働く)
▼取り消し線指示「^-」

▼下線指示「^_」

「Direct2D」有効時の画面表示上の不具合と思われます。
メニューバー[表示]をクリックして、表示されるプルダウンメニューの「Direct2D」をクリックしてチェックを外してください。

「Direct2D」のチェックを外すことで制御文字の指示通りの表示になります。

-----obraclub.com-----
2023-05-25 17:00
コメント(0)
JexPADで貼り付けた図面の編集が本の通りにできない [書籍への質問]
「Jw_cad8を仕事でフル活用するための88の方法」の読者質問

p.248「METHOD84JexPADでWord・Excelに貼り付けた図面を編集する」の8までを本の通りに行うと下図のエラーメッセージウィンドウが開き、この先が本の通りにならない。Windows10+Jw_cad ver8.24aで使用-という質問がありました。

書籍の出版にあたり、書籍に添付のJw_cad ver8.03aで本の通りに動作することは複数のパソコンで確認しています。この書籍の発刊2019/6/26以降のJw_cadのバージョンアップあるいはWindows10のアップデートの影響が考えられるため、ver8.03a以降のいくつかのバージョンでの動作を確認してみました。
手元にあるJw_cadの旧バージョンを確認してみましたところ、ver8.10bでは本の通りに動作することが確認できました。ver8.22e以降では、質問と同じ症状が出ます。
この症状は、Jw_cadのバージョンアップに伴う機能変更の影響によるもののようです。
JexPadを使って貼り付けた図面の編集を行うには、Jw_cadをver8.10bにしないとならないようです。
※ver8.10bを使うには、現在インストールされている新しいバージョンのJw_cadを完全にアンインストールしてから、ver8.10bをインストールしてください。(1台のパソコンにバージョンの異なる複数のJw_cadをインストールして使うことは、誤動作の原因となります。)>Jw_cadのアンインストール
また、今後はJexPadの後継ソフトNextJexをご利用になることをお勧めします。
>NextJexでのJw_cad図面の貼付け
p.248「METHOD84JexPADでWord・Excelに貼り付けた図面を編集する」の1の操作をしても本の通りのウィンドウが開かない
OSがWindows11の場合は、この機能は正常に動作しません。
JexPadの後継ソフトNextJexをご利用になることをお勧めします。
Windows8,10の場合には、Word文書を(無償の)ワードパッドで開いていないか、タイトルバーのアプリケーション名をご確認ください。

ワードパッドでは、この機能は使えません。Microsoft Wordで開いてご利用ください。
-----obraclub.com-----

p.248「METHOD84JexPADでWord・Excelに貼り付けた図面を編集する」の8までを本の通りに行うと下図のエラーメッセージウィンドウが開き、この先が本の通りにならない。Windows10+Jw_cad ver8.24aで使用-という質問がありました。

書籍の出版にあたり、書籍に添付のJw_cad ver8.03aで本の通りに動作することは複数のパソコンで確認しています。この書籍の発刊2019/6/26以降のJw_cadのバージョンアップあるいはWindows10のアップデートの影響が考えられるため、ver8.03a以降のいくつかのバージョンでの動作を確認してみました。
手元にあるJw_cadの旧バージョンを確認してみましたところ、ver8.10bでは本の通りに動作することが確認できました。ver8.22e以降では、質問と同じ症状が出ます。
この症状は、Jw_cadのバージョンアップに伴う機能変更の影響によるもののようです。
JexPadを使って貼り付けた図面の編集を行うには、Jw_cadをver8.10bにしないとならないようです。
※ver8.10bを使うには、現在インストールされている新しいバージョンのJw_cadを完全にアンインストールしてから、ver8.10bをインストールしてください。(1台のパソコンにバージョンの異なる複数のJw_cadをインストールして使うことは、誤動作の原因となります。)>Jw_cadのアンインストール
また、今後はJexPadの後継ソフトNextJexをご利用になることをお勧めします。
>NextJexでのJw_cad図面の貼付け
p.248「METHOD84JexPADでWord・Excelに貼り付けた図面を編集する」の1の操作をしても本の通りのウィンドウが開かない
OSがWindows11の場合は、この機能は正常に動作しません。
JexPadの後継ソフトNextJexをご利用になることをお勧めします。
Windows8,10の場合には、Word文書を(無償の)ワードパッドで開いていないか、タイトルバーのアプリケーション名をご確認ください。

ワードパッドでは、この機能は使えません。Microsoft Wordで開いてご利用ください。
-----obraclub.com-----
2022-07-13 11:00
コメント(0)
Excel to Jw_winのインストールができない [書籍への質問]
「Jw_cad8を仕事でフル活用するための88の方法」の読者質問

Q.p.267の「Excel to Jw_winのインストール」を行うが、6の「office16」フォルダーに該当するフォルダーが無く、先に進めない。Excelはインストール済である。
A. Excel to Jw_winは、書籍に記載のフォルダーとは異なるフォルダーに貼り付けても利用できます。以下に、「JWW」フォルダーに貼り付ける例でその方法を説明します。
p.267の4の代わりの操作から説明します。
4 貼付け先フォルダー(下図では「JWW」フォルダー)をクリックで選択する。
5 選択したフォルダーの何もない位置で右クリック
6 表示されるメニューの「貼り付け」をクリック

以上でインストールは完了です。
p.33の「Excelでのアドイン設定」に進んで、1~4を行い、5の代わりに以下を行ってください。
5 「ファイルの参照」ダイアログのフォルダーツリーでExcel to Jw_winをインストールしたフォルダー(ここでは「JWW」フォルダー)をクリック

6 「Excel to Jw_win153.xla」をクリックし、「OK」ボタンをクリック
p.33の7へ進んでアドイン設定を完了する。
----obraclub.com-----

Q.p.267の「Excel to Jw_winのインストール」を行うが、6の「office16」フォルダーに該当するフォルダーが無く、先に進めない。Excelはインストール済である。
A. Excel to Jw_winは、書籍に記載のフォルダーとは異なるフォルダーに貼り付けても利用できます。以下に、「JWW」フォルダーに貼り付ける例でその方法を説明します。
p.267の4の代わりの操作から説明します。
4 貼付け先フォルダー(下図では「JWW」フォルダー)をクリックで選択する。
5 選択したフォルダーの何もない位置で右クリック
6 表示されるメニューの「貼り付け」をクリック

以上でインストールは完了です。
p.33の「Excelでのアドイン設定」に進んで、1~4を行い、5の代わりに以下を行ってください。
5 「ファイルの参照」ダイアログのフォルダーツリーでExcel to Jw_winをインストールしたフォルダー(ここでは「JWW」フォルダー)をクリック

6 「Excel to Jw_win153.xla」をクリックし、「OK」ボタンをクリック
p.33の7へ進んでアドイン設定を完了する。
----obraclub.com-----
2021-10-26 21:00
コメント(0)
「式計算」コマンドに計算式を追加 [書籍への質問]
「Jw_cadのトリセツ」の読者質問

Q.JWWトリセツ付録.pdfのp.21の手順で計算式を作成したが、p.22の9を行うと画面左上に本とは違うヘンな文字が表示される

最近のWindows10のメモ帳での既定の文字コードは「UTF-8」です。そのため、p.21の手順で作成した「KEISAN5.JWM」は、文字コード「UTF-8」で保存されます。しかし、Jw_cadが対応している文字コードは「ANSI」(Shift-JIS)のため、このように文字が化けます。文字化けを防ぐためには「KEISAN5.JWM」を文字コード「ANSI」で保存する必要があります。
p.21の6の操作を行う前に以下の操作を行い、文字コード「ANSI」で保存します。
6メニューバー[ファイル]-「新規」をクリック。

タイトルバーが「無題-メモ帳」になる↓

7 メニューバー[ファイル]-「名前を付けて保存」をクリック。
8「ファイルの種類」ボックスの▼をクリックし、リストから「すべてのファイル(*.*)」をクリックで選択する。
9「文字コード」ボックスの▼をクリックし、リストから「ANSI」をクリックして選択する。

10「KEISAN5.JWM」をクリック。
11「保存」ボタンをクリック。
以上で、「KEISAN5.JWM」は文字コード「ANSI」で保存されます。続けてp.21の6からの操作を行ってください。
----obraclub.com-----

Q.JWWトリセツ付録.pdfのp.21の手順で計算式を作成したが、p.22の9を行うと画面左上に本とは違うヘンな文字が表示される

最近のWindows10のメモ帳での既定の文字コードは「UTF-8」です。そのため、p.21の手順で作成した「KEISAN5.JWM」は、文字コード「UTF-8」で保存されます。しかし、Jw_cadが対応している文字コードは「ANSI」(Shift-JIS)のため、このように文字が化けます。文字化けを防ぐためには「KEISAN5.JWM」を文字コード「ANSI」で保存する必要があります。
p.21の6の操作を行う前に以下の操作を行い、文字コード「ANSI」で保存します。
6メニューバー[ファイル]-「新規」をクリック。

文字コードが「UTF-8」になっている↑
タイトルバーが「無題-メモ帳」になる↓

7 メニューバー[ファイル]-「名前を付けて保存」をクリック。
8「ファイルの種類」ボックスの▼をクリックし、リストから「すべてのファイル(*.*)」をクリックで選択する。
9「文字コード」ボックスの▼をクリックし、リストから「ANSI」をクリックして選択する。

10「KEISAN5.JWM」をクリック。
11「保存」ボタンをクリック。
以上で、「KEISAN5.JWM」は文字コード「ANSI」で保存されます。続けてp.21の6からの操作を行ってください。
----obraclub.com-----
2021-08-02 17:00
コメント(0)
NOTEPADで変更したら文字化け [書籍への質問]
「だれでもかんたに図がかける!いますぐできる!フリーソフトJw_cad8」の読者質問

p.203 付録図面データを開き「文字」コマンドの「NOTEPAD」でバスの座席表を作成しようとしたが、本の通りに操作すると入力した文字が化けてしまう。

Windowsのメモ帳など最近のエディタは、テキストファイルの文字コードを自動判別して開くようになりました。この付録図面データでは、半角数字のテキストをメモ帳に渡すため、メモ帳は文字コードを「UTF-8」として開き、その文字コードでJw_cadに戻します。

しかし、Jw_cadが採用している文字コードはANSI(Shift-JIS)です。そのため、文字化けが起きます。
対処方法は、全角文字も含めてメモ帳に渡すことです。
付録図面データの場合、「1」レイヤをクリックして編集可能にしてください。
そして、p.203の4~5で範囲選択する際、「1」レイヤに記入されている文字「運転席」も含めて範囲選択してください。

※2つの文字「運転席」の行は変更せずに、文字「1」以降の行を編集してください。
それにより、メモ帳側は、文字コード「ANSI」として受け取り、編集後、Jw_cadに戻しますので、文字化けは起きません。
-----obraclub.com-----

p.203 付録図面データを開き「文字」コマンドの「NOTEPAD」でバスの座席表を作成しようとしたが、本の通りに操作すると入力した文字が化けてしまう。

Windowsのメモ帳など最近のエディタは、テキストファイルの文字コードを自動判別して開くようになりました。この付録図面データでは、半角数字のテキストをメモ帳に渡すため、メモ帳は文字コードを「UTF-8」として開き、その文字コードでJw_cadに戻します。

しかし、Jw_cadが採用している文字コードはANSI(Shift-JIS)です。そのため、文字化けが起きます。
対処方法は、全角文字も含めてメモ帳に渡すことです。
付録図面データの場合、「1」レイヤをクリックして編集可能にしてください。
そして、p.203の4~5で範囲選択する際、「1」レイヤに記入されている文字「運転席」も含めて範囲選択してください。

※2つの文字「運転席」の行は変更せずに、文字「1」以降の行を編集してください。
それにより、メモ帳側は、文字コード「ANSI」として受け取り、編集後、Jw_cadに戻しますので、文字化けは起きません。
-----obraclub.com-----
座標面積計算-面積表の座標値が元と同じにならない [書籍への質問]
「やさしく学ぶJw_cad☆デラックス」の読者からの質問です。

付録冊子p.59の「座標ファイルによる敷地図作成」の手順で描いた敷地図の面積計算を、外部変形「ZAHYOU.BAT 座標面積計算」で行いますが、その結果作図される表の座標値が、元の敷地図の座標値と同じになりません。どうしたら、元の入力した座標値と同じになりますか?

付録冊子(上記)の座標値で作図した敷地図をモチーフに、「ZAHYOU.BAT 座標面積計算」を使用する際の要点を説明します。
外部変形「ZAHYOU.BAT 座標面積計算」の基本的な操作については、以下をご覧ください。
>外部変形-座標面積計算の使い方
対象とする敷地図を選択確定するまで(ZAHYOU.BATの操作1~6)は、通常の「座標面積計算の使い方」と同じです。
7で指示する座標原点ですが、(元と同じ座標値で面積表を作図するためには)敷地図を作図した際の原点を指示します。
敷地図作図時(付録冊子p.63の8)、以下の操作を行っています。

つまり、ここで指定した座標値分マイナス方向にズレた位置が本来の原点です。
7.P1の点にマウスポインタを合わせ、下方向に右ドラッグし、クロックメニューAM6時「オフセット」

「オフセット」ダイアログの入力ボックスに「-108200,-98200」(mm単位)を入力し、「OK」ボタンをクリック。

8.座標面積計算の始点(No1に相当)を右クリック
9.計算する方向の座標点(No2に相当)を右クリック
10.面積表を書き込む位置(面積表の左上角の位置)をクリック
11.以降、コントロールバーに表示される入力ボックスに必要に応じて入力する。「コマンド入力ー>」ボックスに「/y」を入力し、[Enter]キーを押す。
*敷地図の座標を読み込む際(付録冊子p.62の7)に「YX座標読込」ボタンをクリックしたため、ここで「/y」を指定します。
以上で、入力した座標値と同じ座標値の面積表が作図されます。

-------obraclub.com-----

付録冊子p.59の「座標ファイルによる敷地図作成」の手順で描いた敷地図の面積計算を、外部変形「ZAHYOU.BAT 座標面積計算」で行いますが、その結果作図される表の座標値が、元の敷地図の座標値と同じになりません。どうしたら、元の入力した座標値と同じになりますか?

付録冊子(上記)の座標値で作図した敷地図をモチーフに、「ZAHYOU.BAT 座標面積計算」を使用する際の要点を説明します。
外部変形「ZAHYOU.BAT 座標面積計算」の基本的な操作については、以下をご覧ください。
>外部変形-座標面積計算の使い方
対象とする敷地図を選択確定するまで(ZAHYOU.BATの操作1~6)は、通常の「座標面積計算の使い方」と同じです。
7で指示する座標原点ですが、(元と同じ座標値で面積表を作図するためには)敷地図を作図した際の原点を指示します。
敷地図作図時(付録冊子p.63の8)、以下の操作を行っています。

つまり、ここで指定した座標値分マイナス方向にズレた位置が本来の原点です。
7.P1の点にマウスポインタを合わせ、下方向に右ドラッグし、クロックメニューAM6時「オフセット」

「オフセット」ダイアログの入力ボックスに「-108200,-98200」(mm単位)を入力し、「OK」ボタンをクリック。

8.座標面積計算の始点(No1に相当)を右クリック
9.計算する方向の座標点(No2に相当)を右クリック
10.面積表を書き込む位置(面積表の左上角の位置)をクリック

11.以降、コントロールバーに表示される入力ボックスに必要に応じて入力する。「コマンド入力ー>」ボックスに「/y」を入力し、[Enter]キーを押す。
*敷地図の座標を読み込む際(付録冊子p.62の7)に「YX座標読込」ボタンをクリックしたため、ここで「/y」を指定します。
以上で、入力した座標値と同じ座標値の面積表が作図されます。

-------obraclub.com-----
図形シンボルの読み取り点を自分で設定するには? [書籍への質問]
Jw_cad電気設備設計入門 への質問から

P.104,168のコラムのように、図形シンボルの読み取り点を自分で設定するには?

登録する図形に読み取り点を作成したうえで、図形登録をします。
読み取り点は、以下の方法で作成してください。
線・円・弧上に読み取り点を作成するには、その位置で線・円・弧を切断します。
線・円・弧上の読み取り点が必要な位置を右クリックで指示できるよう、あらかじめ補助線などを作成しておいてください。
1「消去」コマンドを選択し、コントロールバー「節間消し」にチェックが付いていないこと、「切断間隔」ボックスが「0」であることを確認する。

2 切断対象の要素をクリック(部分消し)
3 部分消しの始点として作成する読み取り点位置を右クリック
4 部分消しの終点として、3と同じ点を右クリック(同一点で切断)

画面左上に「切断」と表示され、2の線が指示した点位置で切断され、2本に分かれます。

3,4で指示した点は、2本の線の端点になるので、補助線を消しても右クリックでの読み取りが可能になります。
同様に他の必要な箇所にも読み取り点を作成したのち、補助線を含まずに図形登録してください。
-------obraclub.com-----

Jw_cad電気設備設計入門 最新版 (Jw_cadシリーズ)
- 作者: ObraClub
- 出版社/メーカー: エクスナレッジ
- 発売日: 2013/12/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
P.104,168のコラムのように、図形シンボルの読み取り点を自分で設定するには?

登録する図形に読み取り点を作成したうえで、図形登録をします。
読み取り点は、以下の方法で作成してください。
線・円・弧上に読み取り点を作成するには、その位置で線・円・弧を切断します。
線・円・弧上の読み取り点が必要な位置を右クリックで指示できるよう、あらかじめ補助線などを作成しておいてください。
1「消去」コマンドを選択し、コントロールバー「節間消し」にチェックが付いていないこと、「切断間隔」ボックスが「0」であることを確認する。

2 切断対象の要素をクリック(部分消し)
3 部分消しの始点として作成する読み取り点位置を右クリック

4 部分消しの終点として、3と同じ点を右クリック(同一点で切断)

画面左上に「切断」と表示され、2の線が指示した点位置で切断され、2本に分かれます。

3,4で指示した点は、2本の線の端点になるので、補助線を消しても右クリックでの読み取りが可能になります。
同様に他の必要な箇所にも読み取り点を作成したのち、補助線を含まずに図形登録してください。
-------obraclub.com-----