「曲線です」と表示され、寸法値の移動や変更ができない [Q&A-文字・寸法・測定]
「寸法」コマンドのコントロールバー「寸法値」を選択し、移動したい寸法値(またはその寸法線)を右クリック(または右ダブルクリック)するが、「曲線です」と表示され、寸法値の移動や書き換えができない。

--------------この現象は、現在の最新版ver8.24aでは解消されています。この現象が出る場合は、Jw_cadをバージョンアップされることをお勧めします。バージョンアップが出来ない状態にある場合のみ、以下の方法で対処してください。--------------------------
このメッセージが表示される寸法値は、「寸法設定」ダイアログの「寸法をグループ化する」にチェックを付けた設定で記入された寸法です。(ver8.22で追加)

この寸法値を移動または変更するには、次の手順でグループ化(曲線属性)を解除してください。
1「範囲」コマンドを選択する
2曲線属性を解除する寸法の引出線(寸法補助線)を右クリック(連続線選択)
3右クリックした寸法が選択色になったことを確認し、コントロールバー「属性変更」ボタンをクリック

4「属性変更」のダイアログの「全属性クリア」をクリック
5「OK」ボタンをクリック
以上で曲線属性が解除されます。
-----obraclub.com-----

--------------この現象は、現在の最新版ver8.24aでは解消されています。この現象が出る場合は、Jw_cadをバージョンアップされることをお勧めします。バージョンアップが出来ない状態にある場合のみ、以下の方法で対処してください。--------------------------
このメッセージが表示される寸法値は、「寸法設定」ダイアログの「寸法をグループ化する」にチェックを付けた設定で記入された寸法です。(ver8.22で追加)

この寸法値を移動または変更するには、次の手順でグループ化(曲線属性)を解除してください。
1「範囲」コマンドを選択する
2曲線属性を解除する寸法の引出線(寸法補助線)を右クリック(連続線選択)
3右クリックした寸法が選択色になったことを確認し、コントロールバー「属性変更」ボタンをクリック

4「属性変更」のダイアログの「全属性クリア」をクリック
5「OK」ボタンをクリック
以上で曲線属性が解除されます。
-----obraclub.com-----
逆さに記入された角度寸法を180°回転するには [Q&A-文字・寸法・測定]
文字が逆向きで記入された角度寸法値は、「文字」コマンドの文字変更・移動と同じ操作で角度を180°変更します。角度寸法、円周寸法は寸法図形にはならないため、その寸法値を「文字」コマンドで編集できます。
1 「文字」コマンド(メニューバー[作図]-「文字」)を選択する。
2 回転対象の寸法値をクリック(文字変更)。
3 コントロールバー「角度」ボックスの▼を右クリック。

4 「数値入力」ダイアログの「±180°OK」ボタンをクリック。

5 コントロールバー基点ボタンをクリックし、文字の基点を「中中」に変更する。

6 [Enter]キーを押す。
※6でキーを押す代わりに移動先をクリックすると、180°回転してクリック位置に移動されます。

中中を基点として、2の寸法値が180°回転する。
-----obraclub.com-----
1 「文字」コマンド(メニューバー[作図]-「文字」)を選択する。
2 回転対象の寸法値をクリック(文字変更)。
3 コントロールバー「角度」ボックスの▼を右クリック。

4 「数値入力」ダイアログの「±180°OK」ボタンをクリック。

5 コントロールバー基点ボタンをクリックし、文字の基点を「中中」に変更する。

6 [Enter]キーを押す。
※6でキーを押す代わりに移動先をクリックすると、180°回転してクリック位置に移動されます。

中中を基点として、2の寸法値が180°回転する。
-----obraclub.com-----
「測定」コマンドの「書込設定」の内容を常に同じ設定にしたい [Q&A-文字・寸法・測定]
「測定」コマンドの「書込設定」の内容を常に同じ設定にできないか?

↓

↑これ、設定してもJw_cadを終了すると元の設定に戻ってしまうのです。
常時同じ設定にして使うには起動環境設定ファイルに記述しないとなりません。
「起動環境設定ファイルって何???」という方には、分かりずらいかもしれませんが、以下にその手順を説明します。
1メニューバー[設定]-「環境設定ファイル」-「編集・作成」を選択する。

2「編集または作成する環境設定ファイル…」ダイアログで「JWW」フォルダーが開いていることを確認し、「ファイル名」ボックスに「jw_win.jwf」を入力する。
※「_」(アンダーバー)は、「Shift」キーを押したまま「ろ」キーを押すことで入力します。

3「開く」ボタンをクリック。
4「jw_win.jwf-メモ帳」に半角文字で「CU_SET=」に続けて、設定内容を示す数字を入力する。数字と数字の間は半角スペースを空けること。
※「jw_win.jwf-メモ帳」に既に何か入力されている場合は「END」行の上の行に、半角文字で「CU_SET=」に続けて設定内容を示す数字を入力してください。

上記①~⑨の数値は、以下のことを指定します。
① 測定単位(測定)
0:mm 1:m
② 角度単位(測定)
0:十進数の度 1:度分秒
③ 小数点以下の桁数(表計算)
−1〜4 (−1は最大6桁までの有効桁数)
④ 書込文字種番号(表計算・式計算)
1〜10 -(マイナス)値は「寸法設定」ダイアログで指定のフォントになる
⑤ 小数点以下の「0」表示(表計算)
0:無 1:有
⑥ カンマ表示(表計算)
0:無 1:有
⑦ 結果表示(表計算)
0:四捨五入 1:切捨 2:切上
⑧ 単位表示
0:無 1:有
⑨ 一の位:「文字」コマンドの計算結果記入時に上記③、⑤、⑥、⑦を有効にする
0:無指定 1:指定
十の位:「測定」コマンドの面積測定で距離測定も同時に行う
0:無指定 1:指定
5メニューバー[ファイル]-「上書き保存」を選択する。

6メモ帳の×をクリックして閉じる。
7Jw_cadを一旦終了する。
次にJw_cadを起動した際には、「測定」コマンドの「書込設定」他が4で指定した設定になっています。
環境設定ファイルではJw_cadの多岐にわたる設定を指定できます。他の設定については「JWW」フォルダーに収録の「Sample.jwf」をご参照ください。
また書籍「Jw_cadのトリセツ」の付録PDFでも解説しています。
-----obraclub.com-----

↓

↑これ、設定してもJw_cadを終了すると元の設定に戻ってしまうのです。
常時同じ設定にして使うには起動環境設定ファイルに記述しないとなりません。
「起動環境設定ファイルって何???」という方には、分かりずらいかもしれませんが、以下にその手順を説明します。
1メニューバー[設定]-「環境設定ファイル」-「編集・作成」を選択する。

2「編集または作成する環境設定ファイル…」ダイアログで「JWW」フォルダーが開いていることを確認し、「ファイル名」ボックスに「jw_win.jwf」を入力する。
※「_」(アンダーバー)は、「Shift」キーを押したまま「ろ」キーを押すことで入力します。

3「開く」ボタンをクリック。
4「jw_win.jwf-メモ帳」に半角文字で「CU_SET=」に続けて、設定内容を示す数字を入力する。数字と数字の間は半角スペースを空けること。
※「jw_win.jwf-メモ帳」に既に何か入力されている場合は「END」行の上の行に、半角文字で「CU_SET=」に続けて設定内容を示す数字を入力してください。

上記①~⑨の数値は、以下のことを指定します。
① 測定単位(測定)
0:mm 1:m
② 角度単位(測定)
0:十進数の度 1:度分秒
③ 小数点以下の桁数(表計算)
−1〜4 (−1は最大6桁までの有効桁数)
④ 書込文字種番号(表計算・式計算)
1〜10 -(マイナス)値は「寸法設定」ダイアログで指定のフォントになる
⑤ 小数点以下の「0」表示(表計算)
0:無 1:有
⑥ カンマ表示(表計算)
0:無 1:有
⑦ 結果表示(表計算)
0:四捨五入 1:切捨 2:切上
⑧ 単位表示
0:無 1:有
⑨ 一の位:「文字」コマンドの計算結果記入時に上記③、⑤、⑥、⑦を有効にする
0:無指定 1:指定
十の位:「測定」コマンドの面積測定で距離測定も同時に行う
0:無指定 1:指定
5メニューバー[ファイル]-「上書き保存」を選択する。

6メモ帳の×をクリックして閉じる。
7Jw_cadを一旦終了する。
次にJw_cadを起動した際には、「測定」コマンドの「書込設定」他が4で指定した設定になっています。
環境設定ファイルではJw_cadの多岐にわたる設定を指定できます。他の設定については「JWW」フォルダーに収録の「Sample.jwf」をご参照ください。
また書籍「Jw_cadのトリセツ」の付録PDFでも解説しています。
-----obraclub.com-----